ゲノム編集応用の特許、ヒト細胞に応用した研究者に(記事紹介)

2017年02月17日

北米・中南米

生物の遺伝情報を自在に書き換えられる「ゲノム編集」の特許について、米国特許商標庁は、基本的な仕組みを開発した研究者ではなく、最初にヒトの細胞でゲノム編集を行った研究者の側に特許があるとする判断を示した。

ゲノム編集は5年前、従来よりもはるかに簡単で正確に遺伝情報が書き換えられる「CRISPR-Cas9」(クリスパー・キャスナイン)という方法が開発された。この方法を動物などの細胞に応用する特許について、基本的な仕組みを最初に開発したカリフォルニア大学などの研究者と、マウスやヒトの細胞への応用に初めて成功したマサチューセッツ州・ブロード研究所の研究者が、それぞれ自らに特許があると主張して争っていた。

これについて、米国特許商標庁の特許公判審判部は15日、動物などの細胞への応用について、ブロード研究所の側に特許があるとする判断を示した。これを受けてカリフォルニア大学は、連邦控訴裁判所に訴えることを検討するとしている。

[ニュースソース]

ゲノム編集の特許 ヒトの細胞で編集行った研究者に - NHK 2017/2/16

[関連記事]

Broad Institute wins bitter battle over CRISPR patents - Nature 2017/2/15

Round one of CRISPR patent legal battle goes to the Broad Institute - Science 2017/2/15