Scholarly Kitchenに、8月28日、"Guest Post:the Time for Open and Interoperable Annotation is Now"(試訳:ゲスト投稿:オープンで相互運用可能なアノテーションの時代が到来)と題する記事が掲載された。
Webアノテーションとは、Webページに解説や定義、タグ、ハイライトなどを付与する機能。本機能の導入を試みたプロジェクトは以前からあったが、標準の欠如、UX(ユーザーエクスペリエンス)の乏しさなどから、これまで広く普及しなかった。
本記事では、W3C がWeb標準としてオープンアノテーションを承認(2017年2月)したことが、普及のきっかけになったと述べ、Webアノテーションとコメントの違い、Webアノテーションの長所、学術界におけるユースケース、FAIR原則(Findable(見つけられる)、Accessible(アクセスできる)、Interoperable(相互運用できる)、Reusable(再利用できる))との親和性などを記している。
[ニュースソース]
Guest Post:the Time for Open and Interoperable Annotation is Now ― Scholarly Kitchen 2018/08/28 (accessed 2018-08-31)
[小欄関連記事]
2018年08月08日 COS、プレプリントにHypothesis Annotationを導入
2017年03月01日 W3C、Webアノテーションに関する3文書を公開