2012年4月のニュース(STI Updates)
4月
-
2012/04/27
電子ジャーナル発信プラットフォーム"J-STAGE"、5月1日にリニューアル
-
2012/04/27
ハーバード大、全学図書館73館の書誌データ1,200万件超を公開
-
2012/04/27
米英: デジタル保存、盛んなるも問題あり(The Economist記事紹介)
-
2012/04/27
MIT、OA作業部会を新設し、Elsevier論文掲載方針への対応を検討開始
-
2012/04/26
米国: 図書館・大学における「公正利用」判断基準と戦略(講演ビデオ)
-
2012/04/26
出版バイアス問題とその打開策(論説紹介)
-
2012/04/26
英国: 数値でみるBL活動
-
2012/04/26
米国: ディベート「図書館は時代遅れ」(ビデオ)
-
2012/04/26
J-GLOBAL foresightに新コンテンツ
-
2012/04/25
Scholarly Communications: new developments in open access(国際会議案内・6月)
-
2012/04/25
ジャーナルメトリクス(記事紹介)
-
2012/04/25
ALA Annual Meeting(国際会議案内・6月)
-
2012/04/25
ハーバード大の取り組みは一流誌の立場を変えるか(記事紹介)
-
2012/04/25
米国: 鳥インフルH5N1研究論文、全文公開へ
-
2012/04/25
33rd Annual Conference of the International Association of Scientific and Technological University Libraries (IATUL)(国際会議案内・6月)
-
2012/04/24
米国特許法改正の概要(改訂資料紹介)
-
2012/04/24
LexisNexis電子図書館、開設へ
-
2012/04/24
ハーバード大、学術誌の価格高騰に危機感、講読中止検討案を提示
-
2012/04/23
英国: グリーンOAは出版業を打撃 - RSC、RCUKに諌言
-
2012/04/23
北大、「科学技術コミュニケーションの道具箱」を無料オンライン公開
-
2012/04/20
Encyclopedia of Mathematics、OA化後6か月間で50万超のサイト訪問
-
2012/04/20
Apple社と出版社の電子書籍価格談合容疑、カナダに飛び火
-
2012/04/20
退任間近のOCLC幹部、LOCKSS・CLOCKSS幹部とのインタビュー(別記事2本の紹介)
-
2012/04/19
SPARC、OA促進に向けた決起を呼びかけ
-
2012/04/19
米国: 電子ジャーナル利用条件ひな型の実用状況(C&RL調査報告)
-
2012/04/19
FIZ、中国特許全文データベースを提供開始、JAICIがセミナー開催へ
-
2012/04/18
「学界の春」関連記事集(the guardian記事紹介)
-
2012/04/18
BRICの研究領域、G7に似る(調査結果)
-
2012/04/18
米国: Apple社等提訴、司法省に勝ち目無し?(記事紹介)
-
2012/04/18
全欧アカデミー連盟"ALLEA"、「21世紀のオープンサイエンス共同宣言」を採択
-
2012/04/17
研究データ管理関連文献目録(紹介)
-
2012/04/17
日本:著作権法改正に関する最新動向(記事紹介)
-
2012/04/17
米国司法省がApple社などを談合容疑で提訴した背景(記事紹介)
-
2012/04/17
トムソン・ロイター、「論文の引用動向からみる日本の研究機関ランキング」を発表
-
2012/04/17
「グローバルJAPAN-2050年シミュレーションと総合戦略-」(21世紀政策研報告書)
-
2012/04/16
米国: 「孤児作品と大規模電子化」シンポ、プレゼン公開
-
2012/04/16
オランダ: OAPEN、OA書籍要覧(DOAB)β版を公開
-
2012/04/16
米国16州司法長官、Apple社と出版大手3社を電子書籍価格談合の疑いで提訴
-
2012/04/16
公的助成研究成果のOA義務化を押し進めよ(The Economist記事紹介)
-
2012/04/16
「東南アジア知財ネットワーク」のねらい(記事紹介)
-
2012/04/13
Strategic and Competitive Intelligence Professionals (SCIP) 2012 Conference(国際会議案内・5月)
-
2012/04/13
International Conference on Information Resources Management(国際会議案内・5月)
-
2012/04/13
NDL、「東日本大震災と図書館」をオンライン公表(調査報告)
-
2012/04/13
インドの科学技術・イノベーション政策の動向(JST報告書)
-
2012/04/13
トムソン・ロイター、2011年に世界で最も注目された研究者と最多引用論文を発表
-
2012/04/13
放送大学、情報関連2科目を新設
-
2012/04/12
タイタニック号関連資料20万点、期限付きで無償オンライン公開
-
2012/04/12
Elsevier、医療情報検索サイト"ClinicalKey"を開設
-
2012/04/12
米国司法省、Apple社と出版大手5社を電子書籍価格談合の疑いで提訴
-
2012/04/12
世界銀行、調査報告書など2,000点以上をオンライン公開
-
2012/04/12
日台特許審査ハイウェイ、5月に試行開始へ
-
2012/04/11
DigCCurr Professional Institute: Curation Practices for the Digital Object Lifecycle(国際会議案内・5月)
-
2012/04/11
16th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD-2012)(国際会議案内・5月)
-
2012/04/11
「学界の春」の足音 (記事紹介)
-
2012/04/11
「態度を明らかにした数学者たち」-Elsevierボイコット問題論考(arXiv論文紹介)
-
2012/04/11
Wikipedia、全文ダウンロードが可能に(記事紹介)
-
2012/04/11
米国: 図書館コンソーシアム"LION"、値上げ反対でRandom Houseの電子書籍の購入を中止
-
2012/04/10
E-books and E-content 2012: Ebooks and Elearning(国際会議案内・5月)
-
2012/04/10
4th Qualitative and Quantitative Methods in Libraries International Conference (QQML2012)(国際会議案内・5月)
-
2012/04/10
9th Extended Semantic Web Conference (ESWC-2012)(国際会議案内・5月)
-
2012/04/10
VARIF、共同管理体制からOCLC管理体制に移行
-
2012/04/10
米国の図書館事情2012年版(ALA報告書)
-
2012/04/10
JUSTICE、「電子資料契約実務必携」を刊行
-
2012/04/09
ユネスコ、OAの発展促進に向けたガイドラインを発表
-
2012/04/09
新刊「ウェブらしさを考える本 -つながり社会のゆくえ-」 、NIIと丸善が無料オンライン公開
-
2012/04/09
オランダ: Brill社、ジャーナル利用統計ポータル"JUSP"に参画
-
2012/04/09
英国RCUKのOA方針案への意見(記事紹介)
-
2012/04/09
出版デジタル機構、"Pubridge"名でサイトを移転
-
2012/04/09
電子書籍と日本語組版(JAGAT研究会開催案内)
-
2012/04/06
アトラス社、スマートフォン用無料アプリ「論文検索Free」をリリース
-
2012/04/06
Open Dataの過去・現在・未来(ビデオ講演)
-
2012/04/06
BioMed Central、研究データを公開しジャーナル論文にリンク
-
2012/04/06
NISO、「米国内図書館向けRFID」推奨基準を発表
-
2012/04/05
NPG、Linked Dataプラットフォームでデータを公開
-
2012/04/05
富士通、人が校正した文章履歴に基づく自動文章校正技術を開発
-
2012/04/05
日本発のプログラム言語"Ruby"、初の国際規格として承認
-
2012/04/04
カリフォルニア大、討議用のOA方針を発表
-
2012/04/04
エルゼビア、査読結果の公開を試行
-
2012/04/04
OCLC会長兼CEOの講演「ウェブと書誌学の新世界」、ビデオ公開
-
2012/04/04
図書館帝国の衰亡(記事紹介)
-
2012/04/04
日本国内の紙・電子書籍100万冊を検索する「e読書.jp」、公開
-
2012/04/04
1000ゲノムプロジェクト、データがクラウドで無償公開
-
2012/04/03
「つながるITがもたらす豊かなくらしと経済 ~ ビッグデータの価値と信頼 ~」(IPA報告書)
-
2012/04/03
7th Analytics and Data Mining Conference(国際会議案内・5月)
-
2012/04/03
Metadata: Foundations, Practice, and New Horizons(国際会議案内・5月)
-
2012/04/03
Content Delivery Summit 2012(国際会議案内・5月)
-
2012/04/03
J. Boye Philadelphia Conference 2012(国際会議案内・5月)
-
2012/04/02
米政府、Big Dataイニシアチブを発表、6機関が2億ドルの研究開発投資
-
2012/04/02
ウェルカム財団、OA規定を厳格化へ(記事紹介)
-
2012/04/02
Society for Scholarly Publishing 34th Annual Meeting: "Social, Mobile, Agile, Global--Are You Ready?"(国際会議案内・5月)
-
2012/04/02
2nd International Conference on Digital Information and Communication Technology and its Applications (DICTAP2012)(国際会議案内・5月)
-
2012/04/02
Medical Library Association Annual Meeting (MLA'12)(国際会議案内・5月)
-
2012/04/02
総務省、「知のデジタルアーカイブ」に関する提言とガイドラインを公表
-
2012/04/02
知財をどれ位知っている? – USPTOとNISTが評価ツールを発表
-
2012/04/02
アジア太平洋地域の13化学会連合体"ACES"、有機化学誌創刊へ