2013年10月のニュース(STI Updates)
10月
-
2013/10/31
SciELO、15周年 – 論文数増加も質向上が課題
-
2013/10/31
英国:Open Data Institute、世界に13拠点設置へ
-
2013/10/31
Web of Knowledge、SciELOサイテーション・インデックスを統合
-
2013/10/31
米SPARC、科学技術研究成果公正アクセス法案"FASTER"可決を促す文書を議会宛提出
-
2013/10/30
研究開発費は"コスト"なのか、データで見る技術立国の危機 (記事紹介)
-
2013/10/30
ORCID、パブリックデータファイルを提供
-
2013/10/30
オープンデータ:イノベーションと情報循環を促す(調査報告書)
-
2013/10/30
科学者 - 特に母親となった - の評価は量より質で(記事紹介)
-
2013/10/30
東京工科大、サーバ全廃へ(記事紹介)
-
2013/10/30
データ分析とデータマネジメント(ITmedia エグゼクティブフォーラム開催案内)
-
2013/10/30
情報オープン化の先の社会(千葉市長インタビュー記事紹介)
-
2013/10/30
富士通、ビッグデータ活用による10種のオファリングを提供開始
-
2013/10/30
日本の論文のAltmetrics計測サービス、Ceek.jp Altmetricsが公開(カレントアウェアネス記事紹介)
-
2013/10/29
米国: GSW、地図ベースの無償検索ツール"OpenGeoSci"β版を開設
-
2013/10/29
日本分子生物学会、東大論文不正問題に関する要望書・回答書を公開
-
2013/10/29
スペイン:カタルーニャ州の大学連盟、研究者IDにORCIDを採用
-
2013/10/29
英国研究データレジストリの試み
-
2013/10/29
OAメガジャーナルは全てを変えたか(記事紹介)
-
2013/10/28
Elsevier社、edXにMOOCsコンテンツを提供
-
2013/10/28
IOP Publishing、査読報酬支払いへ
-
2013/10/28
世界の科学技術出版2013-2014(調査報告)
-
2013/10/28
論文出版後の査読が主流に – PubMed Commonsへの期待(記事紹介)
-
2013/10/28
景気後退気時には研究投資の優先順位付けが必要(Nature記事紹介)
-
2013/10/28
英国:バイオメディカル分野研究助成機関のOAに関する意識調査
-
2013/10/25
論文の実験結果の70%が再現不能(Natureダイジェスト紹介)
-
2013/10/25
東京大学がSerials Solutionsのディスカバリサービス、Summonを導入
-
2013/10/25
世界のOAリポジトリの過去、現在、将来(プレプリント紹介)
-
2013/10/25
PubMedコモンズ試験版、立ち上げ
-
2013/10/24
OA格差(論文紹介)
-
2013/10/24
ゴールドOAに偏重した英国のOA方針に対する批判と提言(記事紹介)
-
2013/10/24
英国王立協会、DORAに署名
-
2013/10/24
米国: ARL、スローン財団からSHARE開発助成金を受給
-
2013/10/24
IPAの情報処理技術者「プロジェクトマネージャー試験」、小中学生が合格(記事紹介)
-
2013/10/24
EBSCO Information Services、ORCIDに加盟
-
2013/10/23
トムソン・ロイター、東北大学東北メディカル・メガバンク機構と戦略的パートナーシップを締結
-
2013/10/23
PubMed、検索結果に「関連性ソート」を追加
-
2013/10/23
Elsevier社、"CASRAI"に加盟
-
2013/10/23
ゼネラルヘルスケア社、日本初の商用学術OA誌"Science Postprint"への論文掲載を開始
-
2013/10/23
ロボットは東大に入れるか(NII 2013年成果報告会開催案内)
-
2013/10/22
英国:British Atmospheric Data Centre(BADC)の経済効果
-
2013/10/22
eJournalPress社、FundRef機能搭載を発表
-
2013/10/22
CrossRef、FundRefの出版社加盟状況について公表
-
2013/10/22
OAへの思い違いをなくせ – 大御所Peter Suber氏が指摘(記事紹介)
-
2013/10/22
「自炊代行」判決と「電子出版権」新設の動きから見る、電子書籍の著作権問題(記事紹介)
-
2013/10/22
NISO季刊誌、「データキュレーション」を特集
-
2013/10/22
EC、「研究データの公開」に関する公聴会報告書を公表
-
2013/10/22
カナダ:3機関によるOA方針案のパブリックコメント募集
-
2013/10/22
Nature誌、研究インパクトを特集
-
2013/10/21
日本ペンクラブ、独立した電子出版権の創設に反対
-
2013/10/21
岡山大学、学術成果リポジトリにaltmetricsを導入
-
2013/10/21
資生堂、ビッグデータ活用で4日先までの肌状態を予測
-
2013/10/21
Faculty of 1000で高評価も、論文被引用回数との相関弱し(記事紹介)
-
2013/10/18
文献引用データのオープン化(論文紹介)
-
2013/10/18
米国: CCC、教育出版の権利処理迅速化へ新サービス(記事紹介)
-
2013/10/18
NDL、eデポで収集したオンライン資料の閲覧サービスを開始
-
2013/10/18
学術出版における10の動向(記事紹介)
-
2013/10/18
Elsevier社、中国NSFCのファンディング最適化に協力
-
2013/10/18
書籍100万冊分の知識をもつ人工知能、「ワトソン」(記事紹介)
-
2013/10/18
PR Newswireに不正アクセス、大手企業のプレスリリースが悪用される恐れ(記事紹介)
-
2013/10/18
BMJなど4誌、タバコ業界助成の研究論文は掲載せず
-
2013/10/18
英国高等教育機関における研究データ管理(RDM)計画に関する調査報告書
-
2013/10/17
科学技術情報検索エンジン"Scirus"、サービス終了へ
-
2013/10/17
出版大手3社、新会社「日本電子図書館サービス」を設立 - 学校・公立図書館向け電子書籍貸出サービス提供へ
-
2013/10/17
研究データの公開をめぐる動向について(産総研PEN記事紹介)
-
2013/10/17
RCUK、Sir Andrew Wittyによるレビュー"大学と経済成長"を歓迎
-
2013/10/17
英国、患者データのオープン化を推し進める(記事紹介)
-
2013/10/15
パテント・リザルト、特許資産規模ランキングを公表
-
2013/10/15
日本初の大規模公開オンライン講座推進団体"JMOOC"、設立
-
2013/10/15
Altmetrics文献目録(サイト紹介)
-
2013/10/15
PLOSのAltmetrics、2社が導入
-
2013/10/15
トムソン・ロイター、ドレスデン工科大学と協力し、世界での研究インパクトの定量測定
-
2013/10/11
Amazon、オンライン学習サービス企業を買収へ
-
2013/10/11
英国:Researchfish導入のメリット
-
2013/10/11
英国:大学・科学担当大臣、今後投資すべき8大技術について講演
-
2013/10/11
NEC、"BIGLOBE"を売却へ(記事紹介)
-
2013/10/11
臨床試験の未公開データは宝の山 – 欧州では公開義務化へ(nature記事紹介)
-
2013/10/11
NPG、Scientific Dataへのデータ受け入れを開始
-
2013/10/10
Wiley社、論文著者対象のOA出版意識・行動調査結果を発表(記事紹介)
-
2013/10/10
ロゼッタ社、「PubMed日本語版」風サイトを公開 – 高精度自動翻訳システム試行版
-
2013/10/10
米国: Open Governmentとは? (記事紹介)
-
2013/10/10
CIA、World News Connection(WNC)へのコンテンツ提供終了へ
-
2013/10/09
京大・学際研究着想コンテストはこうだった(記事紹介)
-
2013/10/09
DataCite 2013夏季会合のプレゼンスライド公開
-
2013/10/09
Science誌、「科学におけるコミュニケーション:プレッシャーと他人を食い物にする者」を特集(サイト紹介)
-
2013/10/09
日立ヨーロッパ社、マンチェスター大学イノベーションセンタにビッグデータラボを開設
-
2013/10/09
金目当てのOA出版社リスト改訂版(サイト紹介)
-
2013/10/09
毎日新聞、ノバルティス社の臨床試験疑惑報道で日本医学ジャーナリスト協会大賞を受賞
-
2013/10/09
東南アジアで進む知財制度の整備(記事紹介)
-
2013/10/09
オンラインジャーナルの査読は信用できる? Science誌による"おとり捜査"(記事紹介)
-
2013/10/09
新しい国家試験「知的財産管理技能検定1級(ブランド専門業務)」、2014年春から実施
-
2013/10/09
英国:Digital Science社、国際的研究助成状況を可視化するオンラインツールを提供開始
-
2013/10/08
長期間の科学論文のインパクトを定量化する(論文紹介)
-
2013/10/08
EdX、受講者名付き修了証書が取得できる有料オプションコースの提供を開始
-
2013/10/08
RSC、化学分野のOAリポジトリを公開へ
-
2013/10/08
「MOOCsに関する5つの迷信」等 (サイト紹介)
-
2013/10/08
W3C、「出版とオープンウェブプラットフォームについてのワークショップ」の最終報告書を発表
-
2013/10/08
SAS社とJST、データ・サイエンティストのための統計・データ分析コンテストを実施 - ただいまアイデア募集中
-
2013/10/08
世界のICT事情2013年版(ITU報告書)
-
2013/10/08
東芝ソリューション社、中国語・韓国語の翻訳精度を向上させたサーバ型翻訳ソフトウェアを発売
-
2013/10/08
2013年「世界で最も革新的な企業100社」(トムソン・ロイター報告書)
-
2013/10/08
eLife初代編集長、ノーベル医学生理学賞を受賞
-
2013/10/08
Publons、世界初、査読にDOIを付与
-
2013/10/07
米国: 重要な発見をもたらすNCBIオープンデータ
-
2013/10/07
電子コンテンツ用の新日本語フォントを開発中の凸版印刷のこだわり(記事紹介)
-
2013/10/07
ORCID、Adoption & Integration Programの参加者を発表
-
2013/10/07
研究論文をオープンアクセスにしよう(C&RL News記事紹介)
-
2013/10/03
Europe PMC、英国4機関が参加し助成研究論文を無償公開
-
2013/10/03
IPA、「インターネットサービス利用時の情報公開範囲の設定」に注意喚起
-
2013/10/03
日立イノベーションフォーラム2013(開催案内)
-
2013/10/03
JSTと国立遺伝学研究所、ヒトに関する研究データ共有のためのデータベース運用を開始
-
2013/10/03
月刊DRF2013年10月号(発刊案内)
-
2013/10/03
東京地裁、「自炊代行」は著作権侵害、複製行為の差止め判決を下す(記事紹介)
-
2013/10/03
米国:TPT、 十代若者の科学への関心を伸ばす新ウェブサイト "Sparticl"開始
-
2013/10/03
米国:NIH 、研究者に対しSciENcvβ版の試用を推奨
-
2013/10/03
米国:STAR METRICS 事業、FDPの会合で進捗報告
-
2013/10/02
研究データがほとんど再利用されないわけ(プレゼン)
-
2013/10/02
Peerage of Scienceの新機能Connect、PLOSが初顧客
-
2013/10/02
米IT企業と擁護団体、米政府の透明性向上を目指す法案を支持(記事紹介)
-
2013/10/02
NICTとKI、「IT英文マニュアル」に特化した英日翻訳技術を共同開発
-
2013/10/02
英国:論文インパクト向上支援サービス"KUDOS"、滑り出しは順調
-
2013/10/01
データサイエンティスト完全ガイド (記事紹介)
-
2013/10/01
NII、ネット選挙の効果をフィールド実験で検出(サイト紹介)
-
2013/10/01
KBARTの改訂(ユサコニュース紹介)
-
2013/10/01
PeerJ、CAB Abstractsで索引付与
-
2013/10/01
ALPSP、「学術誌出版事情」を発表(調査報告書)
-
2013/10/01
査読ベンチャー"Rubriq"創設者は語る(Wileyインタビュー記事紹介)
-
2013/10/01
ノバルティス社、厚労省・臨床研究事案検討委員会の中間報告を受け、お詫びと見解を発表
-
2013/10/01
慶応大など8大学、電子書籍活用に関する総合的実証実験を開始 – 日本の大学初